こんにちは、道祖尾です。ライブが近づいてきましたので、いま機材の最終調整を行っています。

マイクに選んだのはaudio-technicaのAT9903(サウンドホール側)と、SCHERTLERのBASIK-SET (ブリッジ側)です。

これらをL.R.BaggsのMIXPro(右)に入力し2つのマイクのバランスを整えて、更にL.R.BaggsのPARA ACOUSTIC D.I.(左)で調整する感じです。
最近、このようにデュアルで出力する方も多いと思うので、参考までにこんなプリアンプもあるようです。
・DTAR SOLSTICE
・ULTRASOUND DI MAX
・AER Dual Mix
この3つは、MUSIC LIFEさんでレビューされていて、販売もしていますので、ご興味のある方は覗いてみてはいかがでしょうか。MUSIC LIFEのHPはこちら。
audio-technicaのAT9903は、大きな音を出すとハウリングする恐れがあるので、状況によってはSCHERTLERのBASIK-SET→L.R.BaggsのPARA ACOUSTIC D.I.のみで行くかも知れません。
ジプシーギター用のピックアップもあるようです。SCHERTLER STAT MACC
日本にはまだ輸入されてないのでしょうか?SCHERTLERは現在クロサワ楽器さんが窓口になっているようなので今度聞いてみます。
あとは当日のリハでどうなるか?万全は尽くしたのであとは練習あるのみ(笑)がんばりま〜す♪

マイクに選んだのはaudio-technicaのAT9903(サウンドホール側)と、SCHERTLERのBASIK-SET (ブリッジ側)です。

これらをL.R.BaggsのMIXPro(右)に入力し2つのマイクのバランスを整えて、更にL.R.BaggsのPARA ACOUSTIC D.I.(左)で調整する感じです。
最近、このようにデュアルで出力する方も多いと思うので、参考までにこんなプリアンプもあるようです。
・DTAR SOLSTICE
・ULTRASOUND DI MAX
・AER Dual Mix
この3つは、MUSIC LIFEさんでレビューされていて、販売もしていますので、ご興味のある方は覗いてみてはいかがでしょうか。MUSIC LIFEのHPはこちら。
audio-technicaのAT9903は、大きな音を出すとハウリングする恐れがあるので、状況によってはSCHERTLERのBASIK-SET→L.R.BaggsのPARA ACOUSTIC D.I.のみで行くかも知れません。
ジプシーギター用のピックアップもあるようです。SCHERTLER STAT MACC
日本にはまだ輸入されてないのでしょうか?SCHERTLERは現在クロサワ楽器さんが窓口になっているようなので今度聞いてみます。
あとは当日のリハでどうなるか?万全は尽くしたのであとは練習あるのみ(笑)がんばりま〜す♪

都内某所でリハをしてきました。選曲やアレンジの方向性もほぼ決まりました。使う楽器はマカフェリタイプのギターですが、伝統を受け継ぎつつ「ジャンルや奏法にとらわれず、自由な発想で新しい音楽を創り出していこう」という結論に至りました。 我々にしかできない『何か』をこれからも貪欲に求め続けていこうと思います。
そんな我々のライブがいよいよ来週と近づいてきました。予約の方はまだまだ大丈夫なようなので、お時間ある方はぜひいらっしゃってください。
Acoustic Jazz Trio“MISTY RIDE”
道祖尾良児(Guitar)
多功 誠(Guitar)
俵山 直之(Bass)
【日程】
3月13日(木)
【場所】
【時間】
Open 18:00〜
1st 19:30~20:10
2nd 20:30~21:10
3rd 21:30~22:00
【料金】
¥1,500+飲食代
【電話】
03-3221-1780
【住所】
東京都千代田区平河町
1丁目6−1
※人数に限りがあるので必ずお店にご予約してからお越しください。また、ブログ右側にあるお問い合わせ欄からもご予約いただけます。